県民手帳 2024 2件の返信 県民手帳2024今年もこの投稿をPostする時期になりました。今年も来年度の県民手帳を購入しました。色は青池ブルーです。コンビニ専用バージョンで表紙と裏表紙にこぎん刺しの柄等が入っています。 予定管理などほとんどの業務はスマートフォンに移行済みで、あんまり出番は多くないのですが、やはり手元にあると落ち着くというか、御守り代わりに使っています。 Related posts: 県民手帳 2023 県民手帳 2022 この部品「木ダボ」って言うの知ってました? 本棚の仕様変更でこの部品が足りなかったので割り箸削って作ったよ。で大成功! φ6mm でバッチリ。なにこの達成感 ダボってStarTrek DS9 でフェレンギ人クワークの経営する店でのカジノのことかと思ったよ。 何年か振りに『うちのサーバ室』の掃除。ACアダプターが5個も(近日もう1つ増えます)転がっていたのでテプラで名前を貼ったよ。以前 工事の兄ちゃんが ONUとHGWの電源を間違えて 電話の着信があるとHGWがリブートする事件があったので慎重にね。
boota 2023/11/09 12:33 PM この手帳、昨年末にも拝見した気がします(笑) 私もスケジュール管理はスマホ(ネット)で行っていますが、 特定の分野でアナログにこだわりもあったりします。 私の場合、それは書籍! 電車の中ではほとんどの人がスマホを注視していますが、 その中に混じって文庫本を読んでいます。 時々注目されます(笑) 読み込み中… 返信 ↓
いひら 投稿作成者2023/11/10 10:04 AM 電車を日常的に使わない生活なのですが、 bootaさんのこだわりはよーく分かるような気がします。 逆に私は布団の中で読む機会が多いので電子書籍の方が バックライトがあって好都合なのですが。笑 手帳のPostは毎年年末の恒例行事化しています。 中身は殆ど白紙なのですが、買ったときだけウキウキしちゃって。笑 読み込み中… 返信 ↓
この手帳、昨年末にも拝見した気がします(笑)
私もスケジュール管理はスマホ(ネット)で行っていますが、
特定の分野でアナログにこだわりもあったりします。
私の場合、それは書籍!
電車の中ではほとんどの人がスマホを注視していますが、
その中に混じって文庫本を読んでいます。
時々注目されます(笑)
電車を日常的に使わない生活なのですが、
bootaさんのこだわりはよーく分かるような気がします。
逆に私は布団の中で読む機会が多いので電子書籍の方が
バックライトがあって好都合なのですが。笑
手帳のPostは毎年年末の恒例行事化しています。
中身は殆ど白紙なのですが、買ったときだけウキウキしちゃって。笑