mineoの動作確認

オンラインでの契約完了後、2日でSIMカードが届きました。予想通り、大きな箱に小さなnanoSIMでした。ww 郵便局からの便でした。あらかじめiPhoneのバックアップ等は済ませてあったので、いきなりSIMの差し替えを行いました、当然 電源は落としてですが。

再起動後は当然ですが電波は「1x」で繋がってるようで、説明書通りにAPN(プロファイル)を設定しました。そうすると「au 4G」を掴むようになってちょっぴり感動。ChromeやGmailなどでネットに繋がってることを確認し、なんにもエラーも出ないので少し拍子抜け。でもホントはかなりビビりながらの動作確認でした。

次は、肝になる IP電話アプリ「LaLaCall」を動かしてみます。SIMの差し替え時には、SMSによる再認証が必要になるケースがあると聞いていたので、その時は親爺の電話を借りる覚悟で臨みましたが、あっさり導通。同様に LINE でもメッセージと通話を試してみましたが余裕。LINE も再認証は必要ありませんでした。

一番の心配事だったのは、iMessageとFacetimeですが、難なくクリア。呆気無いくらいに普通に繋がりました。AppleIDに変更が無いから心配無用だったようです。当然ですが SMS/MMS は使えないので「メッセージ」アプリは iMessage専用になります。奥さんとの連絡では iMessageを利用する機会が多いので、良かった良かった。
※iPhoneユーザーの方は私宛の連絡は、iMessage/Facetime もご利用下さい。^^

ダメ元で考えていたのは、有料アプリの数々ですが、SIMの差し替え後も普通に使えてます。これも AppleIDに紐づくものだから大丈夫なのかな?? いちおー、全部のアプリの起動確認をしてみましたが全部大丈夫でした。

気になっていた、通話アプリと カーナビのハンズフリー通話との相性ですが、LaLaCallは全滅、LINE は少し難あり(通話開始までに若干の手作業が必要)、Facetimeはカンペキ!! Siriさえ起動すれば後は指一本触れなくても通話が開始出来ます。通話品質もピカイチ! さすがApple! サードパーティー製アプリとは一線を画します。ww
この点でも、奥さんとの連絡は、今後は iMessage/Facetime をメインにすることに閣議決定されました。

えー、長々と書きましたが、この感想文が「格安SIMって大丈夫なの?」「mineoって使えるの?」とか疑問に思ってるヒトの助けになればと思います。特に auのiPhoneで格安SIM って考えてるヒトに私の体験談として。

最後に、私のパートナー iPhone君の今日の記念写真を。^^

IMG_1783

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください