三部構成で時代を追っての展示で、生誕120周年記念展示に相応しいものでした。平日にも関わらず沢山のお客さんで賑わっていましたよ。
美術館もなかなか良いものですね、また観たい企画展があったら頻繁に来たいと思いました。

2020年に観た「WHITNEY」と同様 非常に暗い結末だけに観ていてイタイのですが、こちらの方が俳優さんたちの演技も楽しめました。
ざっくり言うと、前半はどんどん上り詰めていく感じで、後半は逆に落ちていく様子が赤裸々に描かれています。リアルタイムでデビューから見ていただけに後半はただただ辛いです。
亡くなってからもう10年以上経つんですね。いつの間にか年も逆転しちゃいました。
※いつも通りの告知ですが、視聴を希望されるかたがいらっしゃいましたらコメント下さい。
1曲だけ別のコンピレーションに入っていて聞いたようですが強い印象がありません。でもアルバムを通して優しい感じ、上質な感じを受けました。丁寧な作りって印象です。歌もイイ! これは飽きないアルバムだと思いました。
2002年のアルバムだそうですが、発売当初は全く騒がれた記憶がありません。紹介してくれたSoulSoulのマスターに感謝です!
The Way I Feel Burning Bridges Everlasting The Second One The Colour Of Day Take A Message I Met Your Mercy Rocksteady Liberate Looking Back On Vanity The Mind's Eye
図書館で借りてきました。やはりこの手の専門書(?) は市民図書館より県立図書館のほうが品揃えがよいですね。
紹介文は…
物理学は,自然界にひそむ“ルール”を探る学問です。人類は発見した“ルール”を駆使して宇宙に探査機を飛ばし,自動車を走らせ,スマートフォンでさまざまな情報をやりとりしています。もしもあなたが, 「むずかしそう」というイメージで物理を敬遠していたなら,この世界を動かす“ルール”を知る機会をのがしていることになってしまいます。
章立ては…
力と運動ー月はなぜ落ちてこないのか?ー 気体と熱ーエアコンで空気が冷えるわけー 波ーシャボン玉はなぜカラフルに色づくのか?ー 電気と磁気ーモーターはなぜ動く?ー 原子と光ー自然界の根源にせまるー 物理学と数学ー物理学をよりよく理解するための数学ー
いまはまだ力学のところを読んでます。F=ma の方程式があまりに美しいので該当する章を繰り返し読んでます。