月別アーカイブ: 2015年12月

ヒンメルのシュトレンとパンが届いたよ!

大岡山にある、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのドイツパン屋さん『ヒンメル』から、今年もシュトレンとパンが届いたよ!

とある事情で今年も去年に引き続き贈り物として頂いた訳ですが、贈って頂いた方&ヒンメルのスタッフには感謝の気持ちでいっぱいです。っと言うか、あまりにも豪華過ぎて恐縮です^^;;

一番楽しみだったのは、この時期しか食べられないシュトレン! 柚子の風味で、まさに「香りの高い、贈りもの~♪」 クリスマス気分が一気に高まります。

家族皆んなで毎日一切れずつ食べてクリスマスを待ちます。我が家の今年のクリスマス会は 23日(祝)ですが。
2015-12-19 16.30.38

次は ”ドイツパンと言えば、ブレッツェル” と勝手に信じ込んでるブレッツェル! 似たものは世の中に沢山あれど、本物のドイツ風のものを食べるのは初めてだったりします。

固くて塩っぱいってのは聞いてたけど、それ以上に美味しい!! こりゃビールが合いそうです。
DSC_0017

他にもドイツパンをはじめとして沢山のパンを頂きました。毎日一品ずつ食べます。(^^)

通販もあるようなので、興味のある方はご利用下さい。全品冷凍便で届きますので、自然解凍の後 軽くトーストして食べるのが美味しいそうです。

また、東京近郊の方は 大岡山ヒンメルで 是非お買い物を。子煩悩ながら厳しい職人のNOBUさんが明るく迎えてくれると思いますよ。

『Hollywood Swinging – Brian Culbertson』今年一番聴いた曲

調子に乗って、「今年一番聴いた曲」です。

若き JAZZピアニストの “Brian Culbertson” の2008年の曲、”Hollywood Swinging”です。言わずと知れた Kool & The Gang の名曲ですが、Vocalは”Musiq Souldchild”に任せて 自由奔放なFUNKに徹してます。ただのカバーでは無く Brian Culbertson らしさが出てる曲です。自然と腰が動きます。

この曲に出会ったのは、いつもの Internetラジオからです。もう7年も前の曲だというのに(いや原曲は1973年だから42年前だ。^^)モダンなアレンジで、耳が釘付けになりました。2008年当時にどの位売れたかとかは全く興味無いのですが、青森在住のFUNKオタクを痺れさせてくれました。いやー、世界は広い。早速我が家のヘビロの仲間入り&複数のPlayListに登録され再生回数を稼ぎました。 関係無いけど、近年は「ヘビロ」って死語で「ヘビロテ」って言うらしいですね。

この曲の入ったアルバム「Bringing Back The Funk」は、こんな曲に溢れてます。馴染みの深いところでは Bootsy Collins、Larry Graham、Bill Withers、Ray Parker Jr、Maceo Parker、Bernie Worrell … そうそうたるメンバーが参加してますね。しかも Executive Producer には「Maurice White」!

P-Funk のように渦巻くグログロとしたFUNKではありませんが、サスガにJAZZ畑のヒトらしく 形になった FUNK。Bernie Worrellのソロを最初聴いた時にこんな感じを受けたなーと思い出しました。

聞けばこのジャケット写真は、Brian Culbertsonが小さな頃の写真、聴いているのはなんとEarth Wind & Fireらしいですよ。(^^)

Amazon.com: Hollywood Swinging: Brian Culbertson: MP3 Downloads

情報源: Amazon.com: Hollywood Swinging: Brian Culbertson: MP3 Downloads

『Tuxedo』今年一番聴いたアルバム

年賀状の投函も済んだし、今年を振り返って。『Tuxedo』今年一番聴いたアルバムです。

5月に DJ Bar Soul Soul で勧められて購入しました。

71srcQujy5L._SX522_

購入の決め手となったのは、お店で掛けてくれたことです。特に No.12の「Number One」は、Snoop の ”Doggy Style” に入ってる ”Ain’t No Fun (If The Homies Can’t Have None)” の Nate Dogg のパートを上手にそっくり引用した曲で、もう楽しい限りです。惚れました。

Tuxedo版

元ネタ

アルバムは全編通して ダンス・ディスコ・ファンク って感じで、若いころ遊んでた人達には「懐かしい」って感じで、そうじゃない人達には「新しい」って感じじゃ無いでしょうか。楽しい R&B です。

仕掛け人の「Mayer Hawthorne」は他にも面白いこと沢山やってるみたいです。でも情報が古くてスミマセン。^^;;

Tuxedo

情報源: Amazon.co.jp: Tuxedo (タキシード) : Tuxedo (タキシード) – 音楽

『高嶺の卵』という特選玉子を頂きました

遠く徳島の友人から、『高嶺の卵』という 特選玉子を頂きました!

徳島市吉野川のほとりから送られてきたギフトには、玉子かけごはん用の お醤油もセットになっていて、今日から徳島の思い出に浸りながら 美味しい玉子かけごはんを楽しめそうです!

両親や兄貴にもお裾分けしたいと思います。
(2015/12/17 14:00)
2015-12-17 13.37.20

早速、玉子かけごはんにして頂きました。

まずはリーフレットのように 割ってお皿に移した時にモッコリなるかどうかの確認を。。 出来たー、モッコリ!

続いてセットの”専用のお醤油”をすこーしだけ入れてかき混ぜてご飯に投入、食す。。 ウマー! これが自慢の「甘味とコク」ですね、実感!
2015-12-17 19.49.05

普段は嬉しいことがあった時にしか 玉子かけごはんは食べないのですが、この『高嶺の卵』のおかげで 毎日が嬉しい日になりそうです!

美味しいエクスペリエンスと、ハッピーな日々を ありがとうございます! > 徳島の友人。
(2015/12/17 20:00)

モンベル | ジオラインL.W.バラクラバ

覆面買った。

これで例え突然吹雪になっても大丈夫。山行った時や 雪かきの時 活躍しそう。いや吹雪の時は基本的に出歩かないから。じゃなんで買ったか??

いいでしょ 1500円少々だし、常備しておけば万が一の時に役に立ちそう。。っと自分に言い聞かせる。^^;;

よーし、今年は沢山 山行くぞー。何事も形から形から。でも家で着けてみたら奥さんに「イスラム国って感じ」と言われた。あはは、そんな感じ。

薄手でインナーとしても利用できるため、アルパインクライマーなどに愛用されているバラクラバです。通気性に優れるので口元が凍りつきにくく、快適な装着感を得られます。鼻部分には調節可能な樹脂製の芯を採用。小さく丸めてポケットに収納できます。

情報源: モンベル | オンラインショップ | ジオラインL.W.バラクラバ